前回のKajang(カジャン)でのSatay(サテー)に引き続き、今回もKLのグルメリポート(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回紹介するのはチョウキット(Chow Kit)。
KL sentralからモノレールで9駅目のところにあります。
Contents
チョウキット(Chow Kit)の市場散策
チョウキットには市場があり、割となんでも売っています。
野菜やフルーツといった生鮮食品、中古のバッグや靴といった雑貨類なんかもあります。
ローカルな雰囲気をガンガンに感じられるので個人的にはお気に入りの所です(๑>◡<๑)
フルーツは品揃えも豊富! リンゴやオレンジ、レモンといった輸入物はもちろん、ドラゴンフルーツやマンゴー、ロンガン、ランサー、ランブータン、マンゴスチンなど国産の熱帯フルーツもいっぱい。
もちろんドリアンも。今の時期はあまり生産量が多くないためたくさんはありませんでしたが(TT)
しかしどの生鮮食品もスーパーと比べたら品質良さげです(๑>◡<๑)
そしてジャックフルーツがでかいのなんのって(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ジャックフルーツは世界一大きいフルーツと言われています。
ジャックフルーツのギネス記録や詳しいことはこちらをご覧ください(๑˃̵ᴗ˂̵)

お菓子なんかもいっぱい売られています。
バケツに入ってとってもカラフルでおもちゃみたいなものはすべてkeropok(ケロポック)です。揚げると大きいせんべいになります。
ケロポックって何?という人はこちらから(*・ω・)ノ

お菓子や雑貨類、生鮮食品が売られているエリアはチョウキット駅から南に徒歩3分程度、UOスーパーの南側のJalan Raja Botという通り沿いにあります。
スポンサーリンク
Bazaar Baru Chow Kit
484, Jalan Tuanku Abdul Rahman, Chow Kit, 50350 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia
https://goo.gl/maps/Eos7Pmuwytx
そして食肉や魚系はさらにそこから南側に行ったところにあり、Wet Marketと呼ばれています。
日本含め先進国だとこういった血生臭い市場は近年見かけなくなってきているので、観光スポットとしても人気があるようです(๑>◡<๑)
Pasar Chow Kit
53, Jalan Raja Alang, Chow Kit, 50300 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia
https://goo.gl/maps/vxUEjrCmHVR2
鶏や魚がまるごと売られているところが見られます。
鶏や魚だけではありません。牛も…
※閲覧注意。牛の頭が置いてあります。見たくない人は素早くページを下にスクロールしてください。
本物?(´ω`)
Chow Kit(チョウキット)グルメを楽しむなら断然インドネシア料理!
実はこのチョウキット、インドネシア人が多いんです。
インドネシア人のコミュニティがあり、インドネシア料理も美味しいエリアなんです(´∀`*)
私からするとマレーとインドネシアってあまり区別がつかないんですが、やっぱり少し違うみたいです(・ω・)
インドネシア料理と思っていたナシゴレンはマレーシアにもありますし。
しかしインドネシア人や現地に住んだことのある日本人に言わせると、マレーシアよりインドネシア料理の方が断然美味いらしいです(*⁰▿⁰*)
それはともかく今回はここのレストランでインドネシア料理を食べてきました!
Restaurants Tar Sido Mampir
376, Jalan Tuanku Abdul Rahman, Chow Kit, 50100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia
https://goo.gl/maps/XSzrGygPUTB2
Siomay(シューマイ)
シューマイって日本人感覚だとあのまるく餃子みたいに豚肉が包まれてグリーンピースがのったあの中華料理を想像すると思うんですが、インドネシアのシューマイはワンタンのようなものに加えてエビ、じゃがいも、キャベツ、豆腐、ゆでたまご、ゴーヤなどが混ぜてあってそれにSatayにかけるのと同じピーナッツソースがかけられています。
ワンタンのプリプリ感とフライドオニオンもしくはガーリックのサクサク感、ピーナッツのゴロゴロ感がミックスされてパクパクいけちゃいます(๑>◡<๑)
Mie ayam(ミーアヤム)
私、ここで初めてミーアヤムを食べたんですが…
これ、スープがめちゃくちゃ美味いんですよ(´∀`*)
左側のスープじゃなくて、右側の麺の方にもスープが入っているんですが、これが超絶美味(๑>◡<๑)
日本の料理で例えるならラーメンの醤油ベースのスープという感じ。
もはやこれはインドネシアの美味しいラーメン!麺もラーメンと似ていて、トッピングの揚げ小エビとオニオンがこれまた食感を楽しませる!
Ayamというだけあってちゃんと鶏肉も入ってますよ(´∀`*)
Mie Ayam(ミーアヤム)は日本語に直訳すると鶏肉麺。
どんな味か想像がつかなくて今までミーアヤムを食べずにいたんですよね。先入観って怖いですわ(´-`).。oO
Murtabak(ムルタバック)
Murtabakは日本でいうお好み焼きみたいなものです。
卵とニラが入っていて表面がカリッとしています。つけあわせのオニオン・キュウリ・パイナップルも甘酸っぱくて最高(´∀`*)
ママッで食べるムルタバックとはまた一味違います!
Restaurants Tar Sido Mampirのムルタバックは午後4時から販売しています。
まとめ
レストランの中ではお客さんたちがテレビでサッカー観戦していてすんごい盛り上がっていました(´∀`*)完全にインドネシア人の溜まり場と化していますw
料理はどれも美味しくてお客さんはほぼインドネシア人。
ローカルな雰囲気ガンガンで日本人としてはアウェー感半端ないですが、寄ってみる価値大ですよ!
ただしスリも多いので、スリには十分注意しましょう(*・ω・)ノ